12/22 X(twitter)で復習問題出してます!

受験に役立つ勉強

受験に役立つ勉強

暗記シート(案)の作成用リンク集

語呂合わせなど、暗記シートを作ってみました。試験直前はパラパラ参考書をめくるのではなく、用意した暗記シートで直前暗記。試験が始まったら、忘れないうちに問題用紙にサッサっと書いてから解答を始めます。特に午前の最初の教科「医学概論」「心理学と心...
受験に役立つ勉強

年金制度の詳しい説明(厚生労働省)

我が国の公的年金制度については、昭和17(1942)年に労働者年金保険制度が創設されて以来、終戦、戦後の混乱と経済復興、高度経済成長、その後の低成長時代、そして高齢化の進展などの中で、様々な改正を行ってきた。 公的年金制度の70年にわたる歴...
受験に役立つ勉強

〇✕一問一答《オラスク1回目》

問題1 若年無業者とは、労働力人口のうち、家事や通学もしていない人を指す。 若年無業者とは、図の非労働力人口のうち、その他に分類され、若年無業者の定義としては、15歳以上の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない若者、となります! ✕ 問...
受験に役立つ勉強

「オペラント条件づけ」再び!

第7回オンラインスクールの復習です。まずは、いきなりですが、下の図の「オペラント条件づけの法則4パターン」の式で理論が説明ができます。 その上で、第7回のオンラインスクールで取り上げた問題を解いてみます。第30回 問題9次の記述のうち、オペ...
受験に役立つ勉強

重要キーワードまとめ《オラスク③》

社会福祉法改正5つ…①複雑な支援ニーズに対する市町村の支援体制の構築、②地域特性を生かした認知症などのサービス施策、③医療・介護のデータ基盤の整備、④介護人材確保と業務の効率化、⑤社会福祉連携推進法人制度の創設重層的支援体制整備事業…障害、...
受験に役立つ勉強

重要キーワードまとめ《オラスク②》

国民負担率…45%、租税負担率∔社会保障負担率国民負担率…他国からみると日本22位、ルクセンブルグ(9割)、フランス、デンマークなどが多い社会保障給付費…総額140兆円、1位年金、2位医療、3位福祉その他フランスが一番高い、1位年金、2位医...
受験に役立つ勉強

重要キーワードまとめ《オラスク①》

地域共生社会の実現に向けて…生活課題を抱える制度の狭間で困窮する人の支援が必要 社会福祉士の倫理綱領6つ…①人間の尊重②人権③集団的責任④多様性の尊重⑤全人的存在 社会福祉士の行動規範…Ⅰクライエントに対する倫理的責任Ⅱ組織・職場に対する倫...
受験に役立つ勉強

11月のメッセージ

おはようございます。😊 そうです、そうです。オラスクはみんなで出そうなところを押さえてる感じです。オラスクでかなり高得点取れそうな感じです。😊ありがとうございます!🙆 復習は動画を再度視聴するのが一番です。 私のページは議事録程度です。😊 ...
受験に役立つ勉強

10月のメッセージ

すみません💦愚問でした。変な先生=理論的だとしたら、逆に現実的な考えの先生なのかな?と思っておきます。(^_^;)関係無いのですが1995年の阪神淡路大震災で、ボランティア元年と言う言葉を思い出しましたが、その頃すでに福祉ボランティアの必要...
受験に役立つ勉強

9月のメッセージ

いえいえ!大丈夫です!得意分野を集めて、80点以上取れれば、それで良いのです!作戦勝ちです! 私も9/1~再度、視聴し始めました。受験日まで視聴続けなが、ホームページを更新します!分からないところは、一緒に確認しましょう!🙆 素晴らしい❇で...