38回試験に向けてサイト更新しました!

目で見る医療費制度《まとめ》

受験に役立つ勉強

目で見る「医療保険」

・医療保険制度は大きく分けて3種類。①自営業②会社員③75歳以上
・自営業は、一般業種特定業種(医師、歯科医師、薬剤師、建設など)に分かれる。
・会社員は、事業規模(大・中小)と特定職種に分かれる。
・75歳以上は後期高齢者医療保険制度に加入。
・協会けんぽ=保険者は「全国健康保険協会
・組合健保=保険者は「健康保険組合

↓画像のダウンロードはこちら
目で見る医療保険制度.jpg

目で見る「負担割合」

医療保険における負担割合
数字02割、小学校~3割、70歳~2割、75歳~1割」
0歳~小学校就学前は2割負担、就学後は3割負担。
70歳以降は2割、75歳以降は1割になる。

↓画像のダウンロードはこちら
目で見る負担割合.jpg

目で見る「傷病手当」

・傷病手当金の給付…4日目~最長1年6ヶ月まで
・給与所得の 2/3(67%)を給付

↓画像のダウンロードはこちら
目で見る傷病手当.jpg

目で見る「出産手当」「育児一時金」

・出産手当金は、報酬月額の 2/3(67%)
・出産育児一時金は、出産時に一律に50万円(R5までは42万円)
注)育児休業給付金は「雇用保険」から支給される。

↓画像のダウンロードはこちら
目で見る出産手当・育児一時金.jpg

コメント

タイトルとURLをコピーしました