生活保護制度の現状(最新2023年度)
こちらの記事は、R8年の受験生用に「令和5年度 被保護者調査@厚生労働省」から抜粋した最新データーになります。
被保護者数(世帯別)160万世帯
被保護者数(世帯別)暗記160万世帯
令和5年(2023年度)も昨年と順位の入れ替わりなどはありません。
➡被保護世帯総数は、1,650,478世帯で前年より+7,015世帯で若干増えています。
➡1位【高齢者世帯】+20世帯、2位【障害者等世帯】+3,435世帯、3位【その他】+5,635世帯、4位【母子世帯】-2,630世帯となっています(一部カウント不明数があります)。

被保護者数(人員数)200万人
被保護者数(総数)暗記200万人
令和5年(2023年度)も昨年と順位の入れ替わりなどはありません。
➡被保護実人員数は、2,020,576人で-4,010人で若干減りました。
➡扶助別に見ると、1位【生活扶助】2位【住宅扶助】3位【医療扶助】

保護開始理由
保護開始理由暗記「貯金等の減少・喪失」が最も多い。
令和5年(2023年度)も昨年と順位の入れ替わりなどはありません。

保護廃止理由
保護廃止理由暗記「死亡」が最も多い。
令和5年(2023年度)も昨年と順位の入れ替わりなどはありません。


コメント