9/24 新カリ動画対応表をアップロードしました!

過去問365

過去問365

9年後に1世帯当たりの人数が2人を下回る。

福祉新聞の、この見出しにびっくりした。(下記、福祉新聞抜粋) 1世帯当たりの人数は20年の時点で2・21人。その後減少を続け、33年には1・99人と初めて2人を割り込む。50年には1・92人まで下がる。全世帯に占める単独世帯の割合は20年の...
過去問365

97、「運動性失語&感覚性失語」と「構音障害」

第25回 問題6 事例)失語症 Aさん(70歳)は、ある日、急に意識障害を生じて倒れ、救急病院に入院した。数日後、意識は回復したが、右側の片麻痺が後遺症として残った。右利きなので、日常生活に多くの不便を生じることになった。更に、発語が乏しく...
過去問365

96、ホメオスタシス&人体の器官(脳、心臓、脊髄、消化器)

第29回 問題3 心臓の正常解剖 心臓の正常解剖に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 冠状動脈は大動脈起始部より分岐する。2 右心房と右心室の間の弁を僧帽弁という。3 上大静脈と下大静脈は左心房に開口する。4 肺静脈の中の...
過去問365

過去問78 逸脱行動論(アノミー理論、ラベリング理論、文化学習理論、社会統制論、コンフリクト理論)

point 社会統制論、文化学習理論point 緊張理論(マートンのアノミー理論)point ラベリング理論、コンフリクト理論 第29回 問題21 ラベリング理論の説明として、正しいものを1つ選びなさい。1 機能主義的な立場から順機能・逆機...
過去問365

過去問76 社会的行為(ウェーバー、ハーバーマス、パーソンズ、ブルデュー、ゴッフマン)

point M.ウェーバーの社会的行為4類型point J.ハーバーマスの社会的行為2類型+αpoint T.パーソンズ、P.ブルデュー、E.ゴッフマン 第29回 問題19 社会理論における行為に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びな...
過去問365

過去問75 役割理論(役割期待と役割取得と役割距離)

➡POINT1 役割期待→他者からの規範的な期待(例:父親として、社会人として、教師として、など)役割取得→自我の内面化、期待を受け入れる事(例:ごっこ遊び等、役割を受入れる過程)役割適応→期待通りの役割を受け入れ行動する事➡POINT2役...
過去問365

71、意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶、作動記憶

第31回 問題10 記憶 記憶に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 手続き記憶とは、覚えた数個の数字を逆唱するときに用いられる記憶である。2 感覚記憶とは、自転車に乗ったり楽器を演奏したりするときの技能に関する記憶である。...
過去問365

70、ピグマリオン効果、ゴーレム効果、ハロー効果、バーナム効果、スリーパー効果、ブーメラン効果

第25回 問題9 心理的効果 心理的効果に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 ピグマリオン効果とは、自分が相手に対してある期待を持つと、自分自身が意識しないうちに当該期待に沿った行動を、自らがとってしまうという行動傾向をい...
過去問365

69、知覚(体制化、恒常性、錯視、仮現運動)

第31回 問題9 感覚・知覚 感覚・知覚に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 体制化における閉合の要因は,錯視の一つである。2 形として知覚される部分を地,背景となる部分を図という。3 仮現運動は,知覚的補完の一つである。...
過去問365

68、適応機制とコーピング(ストレスでバーンアウトしないために)

第31回 問題11 防衛機制 防衛機制に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 父から叱られ腹が立ったので弟に八つ当たりした。これを置き換えという。2 攻撃衝動を解消するためにボクシングを始めた。これを補償という。3 苦手な人...