38回試験に向けてサイト内再編成中!

かつみ

受験に役立つ勉強

過去問ドットコムの使い方

「過去問.com」というサイトがあります。10年分の過去問が引っ張り出せるデーターベースサイトです。この「過去問.com」を効率良く利用して、知識の定着を深める方法を説明します。 サイトの外観はこんな感じです。まず、最初に言いたいのが、カリ...
受験に役立つ勉強

10月 皆さんへのメッセージ

10月に入り緊張したり、思う様に学習が進まず、少し焦っていたりしていませんか?学習の進み具合や理解度に限らず、恐らく学習に対する不安は、皆さん同じと思います。そんな中、なかなか、気持ちの余裕は得られないと思いますが、少しこれからの先のスケジ...
受験に役立つ勉強

成年後見制度の覚え方《まとめ》

『リズム』と『語呂合わせ』で覚える方法です。成年後見制度自体のまとめ記事を書く予定ですが、現在作成中です。 注1)取消権には、日常生活行為と身分行為は適応されない。注2)同意権には、身分行為は適応されない。「日常生活行為」とは日用品などの購...
受験に役立つ勉強

オンラインスクールの予習《第2回》

11月9日(土)21:00~ 頻出時事問題 先週の復習から。1,ニートの兄さん24歳、完全2浪。ニート=若年無業者、2023年2.4%、完全失業率2.6%2,2.4%3,8050問題4,20%5,6ヶ月6,5%ライフサイクルで見た、社会保険...
受験に役立つ勉強

オンラインスクールの予習《第1回》追加分

厚生労働白書 R5.7発表R5 厚生労働白書 @厚生労働省(膨大な資料です💦)テーマ「つながり・支え合いのある地域共生社会」←これ大事です!ちなみに去年、R4年度は「社会保障を支える人材の確保」でした。これから必要なところを抜粋して学習しま...
受験に役立つ勉強

社会保険制度《超簡単まとめ》

5種類の社会保険制度に関する超簡単まとめ記事になります。出来るだけ視覚的に理解出来る様にイラストとグラフを使用しました。最強本の「共通P-41」と「共通P-46」のまとめ記事になります。 ダウンロードは下記サイトからお願いします。社会保険制...
受験に役立つ勉強

オンラインスクールの予習《第1回》

11月2日(土)21:00~ オリエンテーション・新カリキュラムについて・国家試験3ヶ月前から約束してほしい1つのこと・令和5年版 厚生労働白書、令和4年版 厚生労働白書・2023労働力調査(若年無業者、完全失業率)・なぜ社会福祉士になりた...
受験に役立つ勉強

福祉人物《総ごろ合わせ》その3

ゴロ合わせ その3 これでラストです。セットで覚える様にして下さい。リストにもれた偉人達に深謝。 ↓画像のダウンロードはこちらから福祉人物総ごろ合わせ③.pdf
受験に役立つ勉強

福祉人物《総ごろ合わせ》その2

ゴロ合わせ その2 第一弾から続きの第二弾です。今回は、まとめて覚える方法「まとめ記憶」も含みました。是非、ご活用下さい! ↓下リンクをタップすると、PDFでダウンロードができます!福祉人物総ごろ合わせ②.PDF
受験に役立つ勉強

生活保護制度④《事例問題》

37回試験でも、事例問題は多く出題されると予測され、生活保護の分野でも1~2問は出題されると判断しています。過去問から出題の傾向を確認しておく必要があります。事例文を読んでいる時に、重要なキーワードに鉛筆で○を付けていくと頭に残り易いですし...