38回試験に向けてサイト内再編成中!

かつみ

過去問365

9年後に1世帯当たりの人数が2人を下回る。

福祉新聞の、この見出しにびっくりした。(下記、福祉新聞抜粋) 1世帯当たりの人数は20年の時点で2・21人。その後減少を続け、33年には1・99人と初めて2人を割り込む。50年には1・92人まで下がる。全世帯に占める単独世帯の割合は20年の...
過去問365

97、「運動性失語&感覚性失語」と「構音障害」

第25回 問題6 事例)失語症 Aさん(70歳)は、ある日、急に意識障害を生じて倒れ、救急病院に入院した。数日後、意識は回復したが、右側の片麻痺が後遺症として残った。右利きなので、日常生活に多くの不便を生じることになった。更に、発語が乏しく...
過去問365

96、ホメオスタシス&人体の器官(脳、心臓、脊髄、消化器)

第29回 問題3 心臓の正常解剖 心臓の正常解剖に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 冠状動脈は大動脈起始部より分岐する。2 右心房と右心室の間の弁を僧帽弁という。3 上大静脈と下大静脈は左心房に開口する。4 肺静脈の中の...
お悩み相談室

生活保護ケースワーカーが最も意識する「補足性の原理」とは?後編

【お悩み相談室】2024年3月9日に公開されました、カリスマ先生のご講義の後編の紹介です。 ➡ラテラテさん登場!2022年度カリスマ2期生(1:04:00~:00)  ご縁があり、10月~生活保護係りの面接相談員へ転職。生活保護は他方優先。...
お悩み相談室

生活保護ケースワーカーが最も意識する「補足性の原理」とは?前編

【お悩み相談室】2024年3月9日に公開されました、カリスマ先生のご講義の前編の紹介です。 ➡社会・精神保健福祉士国家資格の振り返り(0~39:00) ➡現役ケースワーカーの皆さん登場!貴重~な体験談(39:00~42:50)  新カリで受...
お悩み相談室

MSW(医療ソーシャルワーカー)はなぜ国家資格ではないのか?!後編

【お悩み相談室】2024年3月30日に公開されました、カリスマ先生のご講義の後編の紹介です。 ➡関西にお住まいの現役「医療ソーシャルワーカー」さんに聞く!  年齢40歳、男性、2023年に社会福祉士に合格、未経験で2024年1月~総合病院に...
お悩み相談室

MSW(医療ソーシャルワーカー)はなぜ国家資格ではないのか?!前編

【お悩み相談室】2024年3月30日に公開されました、カリスマ先生のご講義の前編の紹介です。 ➡日本で最初の職能団体「MSW協会」  日本で最初の職能団体として、MSW協会(日本医療社会事業家協会)が1953年(S28)に設立されました。そ...
合格体験記

受験票

社会福祉振興・試験センターより、前年の12月頃に発送されます。試験まで3ヶ月、紛失にご注意下さい。受験番号や氏名、試験会場や入室時間などを確認します。あと、受験申込区分や改めて提出する書類など、見込みで受験される方は、この辺もしっかり確認し...
合格体験記

アナログ腕時計

基本的に「置時計」は持ち込み不可です。また「スマートウォッチ」など、時計以外の機能のあるものも持ち込めません。私は回転式ベゼル機能のついたダイバーウォッチを普段から使ってました。回転ベゼルの「0」を合わせると、どれぐらい時間が経過しているか...
過去問365

過去問78 逸脱行動論(アノミー理論、ラベリング理論、文化学習理論、社会統制論、コンフリクト理論)

point 社会統制論、文化学習理論point 緊張理論(マートンのアノミー理論)point ラベリング理論、コンフリクト理論 第29回 問題21 ラベリング理論の説明として、正しいものを1つ選びなさい。1 機能主義的な立場から順機能・逆機...