社福×ケアマネの仕事 介護保険料の引き上げ 皆さん、こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。今日は65歳以上の介護保険料のお話しです。今日、TV報道にて「各市町村の介護保険料ランキング」が紹介されておりました。そこで、全国で一番介護保険料が高いのが、大阪府の「大阪市」でした。なんと... 2024.05.15 社福×ケアマネの仕事
合格体験記 社会福祉士登録証が届きました! こんにちわ。現役ケアマネージャーの「かつみ」です。やっと、やっと、やっと・・・届きました。登録証です。私は社会福祉士です!私は社会福祉士です!私は社会福祉士です!私は社会福祉士です!私は社会福祉士です!私は社会福祉士です!私は社会福祉士です... 2024.05.10 合格体験記社福×ケアマネの仕事
社福×ケアマネの仕事 ケアマネージャーの公休はどうなってるの? こんばんわ。現役ケアマネージャーの「かつみ」です。今日は、いわゆる「希望休」とか「公休」の取り方のお話です。GWも後半に差し掛かった、5/4(土)に更新しております。と言うのも、世間ではBBQだとか、キャンプ、ドライブなどGW真っ最中ですが... 2024.05.04 社福×ケアマネの仕事
社福×ケアマネの仕事 今日は大失敗 こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。今日は私の大失敗のお話しです。ケアマネージャーが利用者からの要請に対し、ケアマネジメントを提供する契約を締結した後、管轄の市町村に届け出をしないと「給付管理」と言う請求業務が出来ません。これを「居宅... 2024.05.01 社福×ケアマネの仕事
社福×ケアマネの仕事 認知症を支える家族の負担 こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。今日は認知症の方を支える、ご家族の介護負担の話しです。認知症は現在600万人を超え、10年後に700万人、20年後は800万人とも言われています。当事者の方も大変苦しい思いをされていますが、家族とし... 2024.04.30 社福×ケアマネの仕事
お悩み相談室 福祉サービス事業所を立ち上げたい全ての人へ(独立、法人化、起業) 今日は事業開業希望者に向けた、勉強会。カリスマ社会福祉士もとうとう合同会社を立ち上げる。カリスマ社会福祉士の動画で勉強する法人 → 私法人 → 営利法人 →合同会社合同会社も案外多くて、アマゾンやグーグルも合同会社です一人社長、無理しない経... 2024.04.28 お悩み相談室
社福×ケアマネの仕事 別れは突然やってくるもの 皆さん、こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。見出しの通り、利用者様との別れは、予期せぬ間に突然訪れます。そんな時、支援者として思うことは、ただ一つ。「自分の支援が果して間違っていなかったのだろうか?」やり残した事が多いほど、支援者の心... 2024.04.27 社福×ケアマネの仕事
社福×ケアマネの仕事 福祉用具の軽度者レンタル こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。福祉用具の軽度者(要支援1~要介護1)のレンタルについて、特殊寝台(介護用ベッド)と車いすは原則として軽度者の方には給付されません。特殊寝台を給付するには、要介護2以上の認定を受けた方が対象になりま... 2024.04.26 社福×ケアマネの仕事
過去問365 9年後に1世帯当たりの人数が2人を下回る。 福祉新聞の、この見出しにびっくりした。(下記、福祉新聞抜粋)1世帯当たりの人数は20年の時点で2・21人。その後減少を続け、33年には1・99人と初めて2人を割り込む。50年には1・92人まで下がる。全世帯に占める単独世帯の割合は20年の3... 2024.04.24 過去問365
過去問365 97、「運動性失語&感覚性失語」と「構音障害」 第25回 問題6 事例)失語症Aさん(70歳)は、ある日、急に意識障害を生じて倒れ、救急病院に入院した。数日後、意識は回復したが、右側の片麻痺が後遺症として残った。右利きなので、日常生活に多くの不便を生じることになった。更に、発語が乏しくな... 2024.04.15 過去問365