12/7 オラスク重要キーワードのまとめをUP 

過去問18  児童福祉の歴史(児童権利条約、児童福祉6人衆)

過去問365

POINT1 児童の能動的権利はいつから?➡1989年国連総会にて初めて「能動的権利」が表明された。
POINT2 児童権利宣言と児童権利条約は違う➡法的拘束力のある(条約)なし(宣言)。
POINT3 日本の児童福祉6人衆

第29回 問題138(児童の権利に関する条約)

「児童の権利に関する条約」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 第一回ホワイトハウス会議で採択された。
2 日本政府は、この条約を批准するための検討を進めている。
3 児童の権利を、能動的権利と受動的権利に関する節に分けて規定している。
4 「児童とは、20歳未満のすべての者をいう」と規定している。
5 「自由に自己の意見を表明する権利の確保」について規定している。

解答

1,1909年、第1回白亜館会議(ホワイトハウス会議)家庭尊重の原則児童は緊急なやむをえない理由がない限り、家庭生活から引き離されてはならない
2,日本政府は既に条約に批准している。
3,「受動的権利」と「能動的権利」を保障しているが「節に分けて」が間違い。
4,18歳未満が児童と定期
5,○

第30回 問題138(児童の意見表明権)

児童が「自由に自己の意見を表明する権利を確保する」と明記しているものとして、正しいものを1つ選びなさい。
1 児童福祉法
2 児童の権利に関する条約
3 児童虐待の防止等に関する法律
4 児童権利宣言
5 児童憲章

解答

4,児童の意見表明権と言えば児童権利宣言。

第30回 問題137(児童福祉に貢献した人物)

以下の文章は、障害児福祉の発展に貢献した人物の紹介である。紹介されている人物として、正しいものを1つ選びなさい。

近江学園の創設者。重度の障害児であっても、人間らしく生きていくことが重要であると考え、「この子らに世の光を」ではなく、「この子らを世の光に」という言葉を通して、人間尊重の福祉の取組を展開した。
1 石井亮一
2 高木憲次
3 糸賀一雄
4 福井達雨
5 留岡幸助

解答

3,○ ゴロ糸が光る近江の琵琶湖

第28回 問題137(児童福祉の歴史)

日本の児童福祉の歴史に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 恤救規則では、15歳以下の幼者について、人民相互の情宜に頼らず、国家が対応すると規定した。
2 石井十次は、イギリスのベヴァリッジ(Beveridge,W.)の活動に影響を受けて岡山孤児院を設立した。
3 工場法では、18歳未満の者の労働時間を制限することを規定した。
4 児童虐待防止に関する最初の法律は、第二次世界大戦前につくられた。
5 児童憲章は、児童の権利に関するジュネーブ宣言を受けて制定された。

解答

1,恤救規則は無告の窮民、13歳以下の児童を対象とした。
2,ゴロ石井10時、5時」だが、イギリスの孤児院「バーナードホーム」の影響を受けた。
3,工場法では15歳以下の労働時間を制限。
4,○ 最初の児童虐待防止法は、1933年に成立された。
5,児童憲章は1951年、ジュネーブ宣言は1924年(第一次世界大戦後の国際連盟による宣言)。

第23回 問題137(子どもの権利に関する条約)

子どもの権利に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 児童憲章は、国際連合が採択した「児童権利宣言」を参考に策定された。
2 「児童の権利に関するジュネーブ宣言」には、子どもの余暇や遊びの権利が定められている。
3 「児童の権利に関する条約」は、初めて子どもを保護の対象ととらえたことに大きな特徴がある。
4 アメリカにおける第1回ホワイトハウス会議(児童福祉白亜館会議)では、「児童は緊急やむを得ない理由がない限り、家庭生活から引き離されてはならない」という声明が出された。
5 国際連合が「児童の権利に関する条約」を採択した翌年に、日本はそれを批准した。

解答

1,児童憲章(1951年)、児童権利宣言(1959年)の方が後。
2,「人類が児童に対して最善のものを与えるべき義務を負う」
3,能動的権利(意見表明権)
4,○ 「家庭尊重の原則」
5,5年後に批准。

コメント

タイトルとURLをコピーしました