38回試験に向けてサイト更新しました!

かつみ

過去問365

71、意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶、作動記憶

第31回 問題10 記憶 記憶に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 手続き記憶とは、覚えた数個の数字を逆唱するときに用いられる記憶である。2 感覚記憶とは、自転車に乗ったり楽器を演奏したりするときの技能に関する記憶である。...
過去問365

70、ピグマリオン効果、ゴーレム効果、ハロー効果、バーナム効果、スリーパー効果、ブーメラン効果

第25回 問題9 心理的効果 心理的効果に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 ピグマリオン効果とは、自分が相手に対してある期待を持つと、自分自身が意識しないうちに当該期待に沿った行動を、自らがとってしまうという行動傾向をい...
過去問365

69、知覚(体制化、恒常性、錯視、仮現運動)

第31回 問題9 感覚・知覚 感覚・知覚に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 体制化における閉合の要因は,錯視の一つである。2 形として知覚される部分を地,背景となる部分を図という。3 仮現運動は,知覚的補完の一つである。...
過去問365

68、適応機制とコーピング(ストレスでバーンアウトしないために)

第31回 問題11 防衛機制 防衛機制に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 父から叱られ腹が立ったので弟に八つ当たりした。これを置き換えという。2 攻撃衝動を解消するためにボクシングを始めた。これを補償という。3 苦手な人...
社福×ケアマネの仕事

リベンジ4回 54歳でやっと合格!

私のブログに訪問して頂きありがとうございます!私はカリスマ3期生の「かつみ」と申します。 私は、過去3回、社会福祉士の試験を受験し「この資格は、私の様な頭の悪い者には受かる訳ないんだ⤵」と挫折しておりました。R5年にカリスマ先生と出会えなけ...
過去問365

過去問67 ブラッドショーの4ニード

POINT1 フラッドショーの4ニードPOINT2 自覚ニード、表明ニード、規範的ニード、比較ニードPOINT3 三浦文夫の貨幣的ニード、非貨幣的ニード 第31回 問題105 ブラッドショウ(Bradshaw,J)のニード類型論に関する次の...
過去問365

66、動機づけ理論(マズロー、ハーズバーグ、ブルーム、マクレガー、マクレランド、デシ、ロック)

第33回 問題8 マズロー欲求階層論、動機づけ理論 マズロー(Maslow, A.)による人間の欲求階層又は動機づけに関する理論について、次の記述のうち、最も適切なものを 1 つ選びなさい。1 階層の最下位の欲求は、人間関係を求める欲求であ...
過去問365

過去問52 諸外国の社会保障制度(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン)

POINT1アメリカとイギリスの医療保険制度POINT2ドイツの介護保険制度POINT3スウェーデンの社会サービス法 まとめ 語呂合わせ、リズムで暗記 POINT1、アメリカには、高齢者と障害者向けの医療保険のメディケアと、低所得者向けのメ...
過去問365

過去問48-2 ソーシャルワーク専門職の属性

POINT1 フレックナーの6条件POINT2 グリーンウッドの5条件POINT3 仲村優一の6条件 神保健福祉士 第23回 問題21 次のうち、グリーンウッド(Greenwood, E.)が掲げたソーシャルワーク専門職の属性として、適切な...
過去問365

過去問48 ケースワークの発展(M.リッチモンド、三好豊太郎、竹内愛二、仲村優一)

POINT1 三好豊太郎「セースウォークとしての人事相談事業」POINT2 竹内愛二「ケース・ウォークの理論と實際」POINT3 仲村優一「公的扶助とケースワーク」 第31回 問題94 日本のソーシャルワークの発展に寄与した人物に関する次の...