38回試験に向けてサイト更新しました!

かつみ

受験に役立つ勉強

オペラント条件づけ《これで卒業》

オペラント条件づけのまとめ記事②です。これで、オペラント条件づけの勉強は卒業しましょう。その為にまとめた記事になります。この記事を読む前に「誰も教えてくれない、オペラント条件づけ」の記事を読んで頂きます様にお願いします。基本の原則(これだけ...
受験に役立つ勉強

精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)

精神疾患の診断・統計マニュアル「DSM-5」が、最近の出題頻度が高い事は、前回のまとめ「午前・最初の分野《攻略法》」で話しましたが、実際、どの様な対策が必要かと思い、下記にまとめてみました。まず、この「DSM-5」ですが、精神障害の診断分類...
受験に役立つ勉強

スマホ・パソコン活用方法《まとめ》

会員サイトにアクセスしよう!カリスマ先生から直接送られて来たURLにアクセスし、パスワードを入れると会員サイトに入る事ができます。こちらはAndroid端末の方向けです。会員サイトにアクセスし、パスワードが承認されれば、下記の会員サイト画面...
社福×ケアマネの仕事

相談援助過程

相談援助過程(ケアマネジメント)の流れは以下になります。①アウトリーチ ②インテーク ③アセスメント ④プランニング ⑤インターベンション ⑥モニタリング ⑦エバリュエーション ⑧ターミネーション ⑨フォローアップ ケアマネジャーとして介入...
受験に役立つ勉強

午前・最初の分野《攻略法》

午前中の試験の初っ端、最初に開いた1ページ。初めて取り掛かる分野が「医学概論(旧・人体の構造と機能及び疾病)」の分野になります。今回はこの分野の攻略法をお伝えします。「直前詰め込み動画」の利用まず、カリスマ先生の動画に「【社会福祉士直前対策...
受験に役立つ勉強

乳幼児の発達過程《まとめ》

乳幼児の成長と発達まとめ。視覚的に覚えれる様に2枚のPDFにおさめました。ダウンロードは下記リンクよりお願いします。乳幼児の発達過程①②.PDF※ 検索用↓のワードとなります。8週まで…器官がほぼ形成される。①第一次性徴(男女の区別)38週...
社福×ケアマネの仕事

レビー小体型認知症②

皆さん、おはようございます。現役ケアマネの「かつみ」です。今日は前回の投稿の続きになります。昨日、当法人の有料老人ホームにご入居された、レビー小体型認知症の既往歴を持つ要介護2の女性ですが、今朝出勤して1番にご様子を伺いにいきましたが、全く...
社福×ケアマネの仕事

レビー小体型認知症

皆さん、こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。色々と介護・福祉業界で働いて25年になります。流れ流れて、現役ケアマネ3年目になりました。H17年にケアマネの資格を取ってから、特養のケアマネなどをしておりました。正しくは在宅ケアマネ3年目...
社福×ケアマネの仕事

ACP研修に参加しましたが・・・

皆さん、こんばんわ現役ケアマネの「かつみ」です。ほんとに毎日、暑い日が続いてますね。数十年前「37℃って気温が体温と一緒やん」なんて言っていた頃が良かった。「クールビズ」って覚えてますか?「28℃設定」やったんです。今、40℃。コロナも40...
社福×ケアマネの仕事

ステップ付き手すりがレンタルできなくなる!

皆さん、こんにちは。現役ケアマネの「かつみ」です。ブログ記事の更新をかなりサボってます。毎日、ブログの更新をするのって、ホントに難しいですね。とにかく時間がないです。んじゃ、辞めたら?確かに・・・いや、少しでも書く事にします。で、令和6年の...