38回試験に向けてサイト更新しました!

2024-04

社福×ケアマネの仕事

認知症を支える家族の負担

こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。今日は認知症の方を支える、ご家族の介護負担の話しです。認知症は現在600万人を超え、10年後に700万人、20年後は800万人とも言われています。当事者の方も大変苦しい思いをされていますが、家族とし...
お悩み相談室

福祉サービス事業所を立ち上げたい全ての人へ(独立、法人化、起業)

今日は事業開業希望者に向けた、勉強会。カリスマ社会福祉士もとうとう合同会社を立ち上げる。カリスマ社会福祉士の動画で勉強する法人 → 私法人 → 営利法人 →合同会社合同会社も案外多くて、アマゾンやグーグルも合同会社です一人社長、無理しない経...
社福×ケアマネの仕事

別れは突然やってくるもの

皆さん、こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。見出しの通り、利用者様との別れは、予期せぬ間に突然訪れます。そんな時、支援者として思うことは、ただ一つ。「自分の支援が果して間違っていなかったのだろうか?」やり残した事が多いほど、支援者の心...
社福×ケアマネの仕事

福祉用具の軽度者レンタル

こんばんわ。現役ケアマネの「かつみ」です。福祉用具の軽度者(要支援1~要介護1)のレンタルについて、特殊寝台(介護用ベッド)と車いすは原則として軽度者の方には給付されません。特殊寝台を給付するには、要介護2以上の認定を受けた方が対象になりま...
過去問365

9年後に1世帯当たりの人数が2人を下回る。

福祉新聞の、この見出しにびっくりした。(下記、福祉新聞抜粋)1世帯当たりの人数は20年の時点で2・21人。その後減少を続け、33年には1・99人と初めて2人を割り込む。50年には1・92人まで下がる。全世帯に占める単独世帯の割合は20年の3...
過去問365

97、「運動性失語&感覚性失語」と「構音障害」

第25回 問題6 事例)失語症Aさん(70歳)は、ある日、急に意識障害を生じて倒れ、救急病院に入院した。数日後、意識は回復したが、右側の片麻痺が後遺症として残った。右利きなので、日常生活に多くの不便を生じることになった。更に、発語が乏しくな...
過去問365

96、ホメオスタシス&人体の器官(脳、心臓、脊髄、消化器)

第29回 問題3 心臓の正常解剖心臓の正常解剖に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。1 冠状動脈は大動脈起始部より分岐する。2 右心房と右心室の間の弁を僧帽弁という。3 上大静脈と下大静脈は左心房に開口する。4 肺静脈の中の血...
お悩み相談室

生活保護ケースワーカーが最も意識する「補足性の原理」とは?後編

【お悩み相談室】2024年3月9日に公開されました、カリスマ先生のご講義の後編の紹介です。➡ラテラテさん登場!2022年度カリスマ2期生(1:04:00~:00) ご縁があり、10月~生活保護係りの面接相談員へ転職。生活保護は他方優先。この...
お悩み相談室

生活保護ケースワーカーが最も意識する「補足性の原理」とは?前編

【お悩み相談室】2024年3月9日に公開されました、カリスマ先生のご講義の前編の紹介です。➡社会・精神保健福祉士国家資格の振り返り(0~39:00)➡現役ケースワーカーの皆さん登場!貴重~な体験談(39:00~42:50) 新カリで受験する...
お悩み相談室

MSW(医療ソーシャルワーカー)はなぜ国家資格ではないのか?!後編

【お悩み相談室】2024年3月30日に公開されました、カリスマ先生のご講義の後編の紹介です。➡関西にお住まいの現役「医療ソーシャルワーカー」さんに聞く! 年齢40歳、男性、2023年に社会福祉士に合格、未経験で2024年1月~総合病院にて医...