11/10 社会的行為論の記事を追加しました。

ゴロ合わせ ⑧ソーシャルワークの理論と方法

バイステックの7原則

ゴロ恋とは慈悲、慈悲
(こ)個別化、(い)意図的な感情表現、(と)統制された情緒的関与、(じ)受容、(ひ)非審判的態度、(じ)自己決定、(ひ)秘密保持

ネゴシエーター、メデュエーター、ブローカー、エデュケーター

ゴロネコの交渉、TV(メディア)を通した「いいね」の力
ネゴシエーター・交渉者、②メディエーター・媒介者、③イネーブラー・添え者
意味 ④ブローカー・仲介者 → 不動産の売買を仲介する人のイメージ
意味 ⑤エデュケーター・教育者(education=教育)

アイビィのマイクロ技法

基本的かかわり技法
ゴロ海兵隊、ハゲてもいいか? 映画の予約
かれた質問、②ざされた質問、③まし、④言い換え、⑤反、⑥要約

グループワークと言えば「永井三郎」

日本のグループワークと言えば「永井三郎
ゴロ長~いグループワークはサボろう
数人でグループワークしていて、サボろうとする一人。

ピンカスとミナハン の システム理論

ピンカス&ミナハンの4つのシステム論(動画58-2
チェンジ・エージェント・システム(ワーカー・システム)
➡ワーカー自身とワーカーが所属する機関など。
クライエント・システム
➡問題や課題を抱えるクライエントとその家族など。
ターゲット・システム
➡ソーシャルワーカーとクライエントの課題解決のためにターゲットとなる人々や組織・団体、地域社会、制度・政策など。
アクションシステム
➡目標達成のためにソーシャルワーカーと協力していく人々のことで、例えば専門職チームなど。

良く迷うのがアクションシステムターゲットシステム
アクションシステムは「Ch」側で働くのに反して、ターゲットシステムは「Cli」側で影響を与える事。ややこしくなって、迷った時は、まずは「A」を疑い、それ以外は「T」と考える。

ソーシャルワーク・アプローチの丸暗記法

【社会福祉士国試対策・動画49】ソーシャルワークのアプローチ 完全制覇

1)①~⑥のアプローチの位置関係と➡の流れ画像として頭に入れます。青➡橙➡白➡緑➡青
2)次は①から順に、人物名、流れの無い(白)アプローチもゴロ合わせで覚えます。
※人物名は2人を1人として覚える。

旗振りパフォーマンス、キキララなら白い服、「くるり」は実存するエコロジストじゃー!
 
は・・・ハミルトン・トウル
た・・・タフト・ロビンソン
ふ・・・フィッシャー&トーマス
り・・・リード・エプスタイン
ぱ・・・パールマン(→問題の
ほ・・・ホリス(青の流れで覚える)
きき・・・危機介入アプローチ
らら・・・ラポポート(✕ららぽーと
なら・・・ナラティブアプローチ
白・・・ホワイト・エプストン
くるり・・・クリル
実存・・・実存主義アプローチ
エコロジスト・・・エコロジカル・アプローチ
じゃー・・・ジャーメイン&ギッターマン

キキララさん、くるりさん勝手に画像使ってごめんなさい。

その他、語呂合わせから食み出たアプローチ
ケースワークの母・・・リッチモンド
解決志向アプローチ・・・バーグ・シェザー
エンパワメントアプローチ・・・ソロモン
フェミニストアプローチ

ソーシャルワーク・アプローチ年代別分類

下記、年代別に並べてみました(中央法規レビューブックから抜粋)

1)治療モデル – リッチモンド(1910年~1920年)
2)診断主義AP – (1920年~1930年)
3)機能主義AP – (1930年~1950年)
4)問題解決AP – (1950年~1960年)
5)危機介入AP – (1960年~1970年)
6)実存主義AP – (1960年~)
7)家族システム – (1960年~1970年)
8)心理社会的AP – (1960年~1970年)
モダニズム(近代化)
———————————————
ポストモダン(脱近代化)
9)課題中心AP – (1960年~1970年)
10)行動変容AP – (1970年~)
11)エンパワメントAP -(1970年~)
12)フェミニストAP – (1980年~)
13)エコロジカルAP – (1980年~)
14)ストレングスAP – (1980年~)
15)解決志向AP- (1980年~)
16)ナラティブAP – (1990年~)
17)ジェネラリストソーシャルワーク(∞)

ヒントカナ文字のアプローチは新しい
和製英語が使われ始めたから?

「モダニズム」と「ポストモダン」の別れ目が重要。

タイトルとURLをコピーしました