10/12 オンラインスクールの予習ページ作っています!

ゴロ合わせ ⑩地域福祉と包括的支援体制

レイン報告、ベヴァリッジ報告、シーボーム報告・・・

ゴロ雨で ベベ(着物)しぼむ、ブスのボランティア、キツネが沢山、バックレて喧嘩

1939年➡レイン報告(米国)
1942年➡ベヴァリッジ報告(最低限度の生活)
1968年➡シーボーム報告(部局がしぼむ
1969年➡エイブス報告(ボランティアの役割)
1978年➡ウルフェンデン報告(福祉元主義)
1982年➡バークレイ報告(CSWの任務)
1988年➡グリフィス報告(福祉多元主義の具現化

①雨で②ベベ③しぼむ④ブスのボランティア⑤キツネが⑥沢山⑦バックレて⑧グレて⑨喧嘩 

石井十次、石井亮一、山室軍平、片山潜、留岡幸助、糸賀一雄

ゴロ石井10時、5時
1887年 石井十次=岡山孤児

ゴロ石川遼は、知的な人
1891年 石井亮一=滝乃川学園
知的障害者の施設)

ゴロ「山室平」
1895年 軍平の軍は救世の軍

ゴロキング片山
1897年 片山潜=キングスレー館

ゴロ留め置いて、感化させる
1899年 留岡幸助=感化事業

ゴロ源之助の源は下限の限
1889年 横山之助、日本の層社会

ゴロ糸が光る近江の琵琶湖」
1946年 糸賀一雄=近江学園を創設
1963年 びわこ学園(重度身障施設)
「この子らを世のに」は超有名

地方行財政の収入と支出(R6年版)

毎年、地方行財政の歳入と歳出が問われる問題がでます。地方行財政の歳入と歳出が何に一番使われたか?(1位)を覚える事で、解答が出来ます。ただし、第37回の試験では、R6年度版の地方行政白書で2022年のデーターから出題されるので、2022年度の1位を覚える必要があります。

①横・縦の項目(グレー)の位置を覚える。
②表の太枠を赤➡の方向に覚える。
歳入は第1位、2位は自治体共通。
歳出の1位は流れで覚える。
「人件(費)、人件(費)、扶助(費)」
「民生、民生、商工」
「扶助、扶助、補助」
「児童、児童、老人」
リズムに乗せて覚えます

タイトルとURLをコピーしました